運動会シーズン!

こんにちは、エンジョイアブルキックボクシングクラブです。

ここのところ、一気に寒くなって、でも昼間は夏かと思うくらい暑かったりと体調管理に苦労されている方も多いかと思われます。
寒暖差で自律神経が乱れてしまって、おなかが痛いとかがあると…。アイス食べて腹が冷えてっていうことじゃないんだと、勉強になります。

さて、タイトルのように、運動会シーズンということで、この時期、子供たちからも「走り方のコツ」とかを聞かれることも多いわけです。
当然、私の視点では、「走り方」=フォーム的なことを中心に見てしまうのですが、特に子供の場合は「フィジカル」が足りない中でフォームだけを整えてもあまり効果はなかったりする。
やっぱり、なかなかに難しい。

言い換えると、走るのが早い=走り方が良いとは限らないわけで、単純にフィジカルが強いだけという場合もあるわけです。
さて、どうするべきなのか。
残念ながら、質のいい練習よりも量をこなさないとどうにもならないという身も蓋もない話になってきてしまいます。
学校の勉強がドリルを解かせる(これは私的には大反対です、考えなくなる人育成装置みたいなもん)のと一緒で、原理とか理解してなくても、とりあえず量をやればなんとかなるみたいな。

かといって、ただ走れといっても、そもそも走るのが好きでない子供にとっては、面白くないから続かない。
で、結局サッカーとか野球とかたくさんやっている子は、フォームなんか意識しなくてもどんどんとフィジカルが強くなって、結果早く走れるようになるということになる。

「楽しく運動をすることで、結果足が速くなるということを目指すのが、効率的なのではないかということ」に至るわけです。

なんか、この話ダイエットと一緒のような…。
「楽しく運動することで、結果痩せるということを目指すのが、効率的なのではないかということ」に至るわけです。

足が速くなるのも、ダイエットも、楽しんでいる結果、あくまでも「副産物」って考える方が、遠回りのようで意外と近道なんじゃないかなと本気で思っている次第です。

ということで、今日もエンジョイ!