桜も終わり…

こんにちは、エンジョイアブルキックボクシングクラブです。

新年度。
新高校生や新中学生たちが、夏ころに試合に出たいということを言い出しました(笑)
お、このやる気は続くのか?と見守っていきたいと思います。

試合に出る、ダイエット、強くなりたい…。
いろいろな目的がありますが、どんな目的にしても、「継続」ができるのかどうか。

で、「継続」するために必要なことって何だろうと考えると、よく「習慣化」とかいいますけど。
そもそもおもしろくもないことをやろうと思っていることが間違いなような気がします。

だって、そもそも、
試合に出ようかどうか迷う前に、日々激しく練習している人は試合に出てるよねと。
食事の量を減らすとか、毎日走るとか。そんなことを継続できる人なら、ダイエットする前に太ってないと。

じゃー、我々一般人は、キックボクシングを楽しくやっていくということに集中すればいいんじゃないの?と
そしたら、自然に運動が習慣になっている。

絶対に週2回、当クラブに通うんだと、気合を見せてくれている女性の方も、「あー今週も2回来れた!」って笑顔で帰っていく姿。
素敵です。すごい人です。

見習って、私もダイエット…。継続できないんだよね…

今日はお休みですが、エンジョイ!

寒すぎるエープリルフール

こんにちは、エンジョイアブルキックボクシングクラブです。

寒い!真冬ですね。こんなに寒いエープリルフールっということで、冗談はやめてくれって、
厚着をクリーニングしてしまったという人には、洗濯…もとい、選択を突きつけられますね…。
いやー、クリーニング前でしたので、セーフです。

季節の変わり目のレベルではないですが、体調管理をしっかりと、新年度のスタートを決めていきたいところです。

さてさて、新社会人とか、新高校生とか。
期待と不安に満ちた人生ってもの自体が、振り返れば素敵な日々だったと思えるように…、
なんだかんだでしんどい毎日を、少しでも素敵に過ごしていけるように…

と、エンジョイアブルキックボクシングクラブはよくも悪くもあまり変わらず、楽しくやっていきたいなと思うわけです。

でも、まー、何も新〇〇がないとなんか悔しいので、シン・ゴジラみたいに、
シン・エンジョイアブルキックボクシングクラブだな。

ということで、今日は、ちょっと変えて、
今年度も、エンジョイ!

桜がいよいよ…

こんにちは、エンジョイアブルキックボクシングクラブです。

桜がいよいよ咲き始めましたねー。
花見の季節ですねー。

出会いと別れ。
会員さんも就職で引っ越しだから退会とか、逆に八王子に引っ越してきて入会とか。入れ替わりがある季節です。

キックボクシングを通じて、多くの人と関わってこれたことに感謝して、団子でも食べようかなと思うわけです。
はい。

年度末の金曜日だから、今日はジム人少ないかな…。
プレミアムフライデーとか、あったな、そういえば(笑)
最近は、都民からのディスタンスしちゃったみたいです。
それくらいにしとけ、緑より桃色な時期だから。
どうもどうも。

今日もエンジョイ!

300gオーバーって、思ってるより大変。という問題について

こんにちは、エンジョイアブルキックボクシングクラブです。

日曜日のONE、凄かった。一方でいろいろと物議を醸しておりますが…。

武尊選手は、残念でしたねー。やはり第一ラウンド…。ちょっと、いろいろと考えすぎてしまっていたように感じましたが…。ロー意識しちゃってたのかな…。ズルズル下がってたから…。

一方で、野入選手、やりましたねー。絶対的に無理だろうという相手に、一歩も引かなかったメンタル面。まさに油断をつきましたね。いやー、すごい。ほんとにすごい。

そして、本題。計量失敗→試合中止。見たかったんですよね。この試合。
私見としては、300gオーバーだろうが、5㎏オーバーだろうが、極端な話1gオーバーでも、全部だめ。計量失敗は計量失敗。ダメ、絶対。
問題としては、プロは興行ですから、試合がなくなるということはその分のチケットの価値がなくなるということ。
ある種の債務の不完全履行となってしまうわけで。

それはさておき、なぜか計量オーバーした方が怒られず、試合を拒否した方が批判される。
まさに「理不尽」…。海人選手!負けんな!

世の中は「理不尽」ですよ、ホントにね。
正しく生きている方が、悪者になるなんてことは「ありふれている」わけで。
当事者の気持ちは、周りにはわかるまい。

せめて、エンジョイアブルキックボクシングクラブの中では、「正しいことをしている人が、不利益を被らないように」やっていきたいと思うわけです。
世の中そんなもんとあきらめるのは簡単ですが、私にどうにかできる範囲内では、「理不尽」はなくしたい。そのせいでいろいろと余計な問題も起きるわけですが。

なんか、勝手に燃えてきた!! 

今日もエンジョイ!

明日は、武尊VSロッタン

こんにちは、エンジョイアブルキックボクシングクラブです。

明日は、いよいよ・・・、武尊とロッタン。
他にも吉成名高選手などなど、キックボクシングファンなら興奮してしまう選手ばかりのONEでの試合です。

正直、厳しいとは思いますが、いい試合を期待したいですね。

明日もエンジョイアブルキックボクシングクラブは通常通りに営業です。

今日もエンジョイ!

日曜日のキッズクラスについて

こんにちは、エンジョイアブルキックボクシングです。

日曜日のキッズクラスについて、キッズの入会が立て続いて人数が増えているので、
また10時からと、11時からの2クラスに分けていくこととなりました。

ざっくりと、内容を10時からの方を初心者、11時からの方を慣れてきた子たちというように分けております。
どちらもキッズたちの元気に圧倒されてしまうようなキッズクラスです。まー賑やかなこと。

さらに、クラス前後の時間の自由遊びもパワフル全開。小さいからだのどこにそんなパワーがあるんだろうと驚かされるくらい。

毎回次の3つ
➀楽しくやること、➁体の使い方を特に意識すること、➂怪我には注意すること
ということを大切にやっております。

体験も受け付けておりますが、もうあと5人くらいで限界を迎えます。
私の体力としてはとっくに限界を超えていて、お父さんにもお手伝いしていただいて、どうにかやっております。いつもありがとうございます。

そして、新年度、このキッズたちから何人が試合に出場していったりするのでしょうか。
いやー、楽しみです。

今日もエンジョイ!

ひな祭り、そして、都立高校入試の発表

こんにちは、エンジョイアブルキックボクシングクラブです。

タイトルの通り、今日は、ひな祭り、そして都立高校入試の合格発表でした。

エンジョイアブルキックボクシングクラブに通っている中学生も、無事に合格したとの連絡をくれました。

良かった良かった。塾でわからないところを持ち込んで、練習しないで帰っていくということが続いていましたが…。
関数とは何?という話すら怪しかったのに、よく頑張ったな~。おめでとー!
親御さん的には、それで良いということだったので、お言葉に甘えておりましたが、今度からはちゃんとバンテージとグローブを持ってきなさい(笑)

無駄な塾代払うなら、エンジョイアブルキックボクシングクラブの会員になればいいのにね(笑)
そういうサービスは表立って営業するといろいろ言われるのでこっそりやります。

まー、勉強なんてできたところでね。できないよりはいいと思うけど。
見えないものが見えるようになるだけですからね。そのメリットよりも「見たくないものまで見えてしまう」というデメリットの方が大きいかもしれません。
世の中、知らないことの方が良いことの方が多いような気がします。
(この意味が分かる人は、おそらく偏差値で言ったら65以上だったんでしょうが、ただそれだけのことです。)

合格おめでとうと言っておきながら、私の本音も少しだけ、
都立高校に受かった、落ちたなんてことは、今後の長くて短い人生においては大した価値は持たない。

それよりも、受験という節目までにどれだけのことをしたのか。そして、その結果を踏まえて、どう生きていくのか。
そちらの方が、何倍も、∞次関数的(∞は偶数…、あれ、0って偶数だから、2以上の偶数)にも大事です。
中学校の先生のように、中学を卒業すればその後の人生は関係ないというような人に「内申点」を委ねている現在の教育制度自体が間違っているんです。
(こちらは学校の先生以外からはほぼ同意いただけるのではないでしょうか。)

今日はエンジョイアブルキックボクシングクラブ「塾」も、お休みですが、明日からエンジョイ!

2月28日…

こんにちは、エンジョイアブルキックボクシングクラブです。
ブログの更新を怠っておりました。すみません、もう2月最終日となってしまいました。

さて、先日はK-1アマチュアに二名参加され、結果は残念だったのですが、
また試合で勝つことをを目標に頑張っていこうという気持ちみたいなので、それはそれで良かったと思うところです。
ちょっと最近はなかなか当クラブとして勝てていないので、セコンドとして頑張らないといけないなと思っているところです。

花粉症に負けず、気合を入れて頑張っていきましょう。

今日もエンジョイ!

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。エンジョイアブルキックボクシングクラブです。
今年もよろしくお願いいたします。

年末年始はいかがお過ごしでしょうか?

明日、5日(日)から営業再開となります。
リズムファイトクラスはお休みとなります。
キッズクラスは通常通り実施です。

今年も元気に楽しくやっていきましょう!
どうぞよろしくお願いいたします。