ブログ

WBC、おめでとー!!

こんにちは、エンジョイアブルキックボクシングクラブです。

いやー、すごかった…。アメリカ打線を見事に抑えて。常になんとなくもヒヤヒヤしていましたが。
今回、投手陣はそこまで調子がいいようにも見えなかったんですけどね。
要所を抑えて、ホームラン二発だけに抑えるという…。凄いとしか言いようがない。

終わってみれば、日本もアメリカの差は、ホームランでしか点が入らないような、連打がなかなか出ない中で、「内野ゴロで点が取れた」部分でしかないような僅差の勝負でした。

野球というスポーツは、常に「ピッチャー対バッター」のシンプルなゲーム。
ところが、ランナーやキャッチャーという「余計な存在」が、その1対1の戦いを複雑なものにする。実に面白い…。

そんな中でも、最後の最後、大谷さんVSトラウト選手の勝負などは、その「余計な存在」が完全に消えて、まさに大将同士の一騎打ち。
凄い戦いでした。

初球はスライダーで探り、いくつかストレートを続けて、追い込んでからの最後スライダー…。

最初に探りのローキック、受けに回った相手に対して積極的にパンチ続けて、出てきたところに全力のローキック…、あれ?展開がキックに似てる(笑)

さてさて、WBCロスにも負けず、今日もエンジョイ!

やはり、村神様…。

こんにちは、エンジョイアブルキックボクシングクラブです。

いやー、やりましたね、村上様、村神様。
かつてのイチローのセンター前ヒットを彷彿とさせるセンターオーバーのサヨナラヒットで決勝進出!!最後に全部もってった(笑)

ますます、このブログが予言ブログと言われてしまう…。苦戦して、村上様が打つという。
はー、我ながら恐ろしい。根拠はあるんですよ、書ききれませんけどね。

明日は、ノーガードの打ち合いですかね。
人生、ヒーローになってなんぼでしょ。自分がとことん主人公でいいと思うよ。送りバントとかやめようよ。統計的にも効果低いんだし。過去の慣習を壊していって、結果も出してくれ!!
うーん。投手を使い切ってしまった感があるな…。総力戦だ!

今日は祝日ですが、通常通りの営業です。
今日もエンジョイ!

WBC、日本代表頑張れー

こんにちは、エンジョイアブルキックボクシングクラブです。

野球、盛り上がってますね。日本代表選手のまー打つこと打つこと。誰だよ、日本は守り勝つ野球とか言ってたの(笑)皮肉でもなんでもなく、村上様が打たないから、他の選手が気楽に打てるんだと思いますし。というか、二軍レベルのピッチャーのコントロールを打つ選手ではないんですよ。ちゃんと犠牲フライ打ったりして、村上様が調子悪いようには私には見えません。

でもまー、ここからですよ、本当の戦いは…。これまでは相手が相手でしたからね…。ここからは厳しい戦いになると思いますけどね。勢いでいければいいんですけども。そこだけが、ちょっと不安。

今度の日曜日19日は、通常通りにリズムファイトクラスやりますので、よろしくお願いいたします。
先日のリズムファイトの代わりの入門クラスをやらせていただきました。
宇宙人大谷翔平の次を打つ村上様のようなプレッシャーでしたので、インストラクターが緊張していましたが。楽しんでいただけましたでしょうか?
入門クラスは平日19時30分からやってますので、もしよろしければ、こちらにもぜひご参加くださいませ。

今日もエンジョイ!

試合を目指して…

こんにちは、エンジョイアブルキックボクシングクラブです。

最近、試合に出たいなと思うという会員さんが増えているように感じます。

ちょっと、真剣にやっていこうかと思います。

試合に出る会員さん向けの厳しいミット、
ダイエットを目指す会員さん向けの厳しいミット、
ストレス発散や運動したいという会員さん向けの厳しいミット(笑)

結局ミットのきつさって、攻撃と攻撃の間の短さだけなんですけどね。
後は、セルフコントロール(笑)

まー、ボチボチやっていきましょう。

うん、花粉に負けず。今日もエンジョイ。

電気代…

こんにちは、エンジョイアブルキックボクシングクラブです。

今日は、朝から暖かいので、雪も順調に溶けているようです。
でも、日陰はまだまだ滑るので気を付けましょう。

そして朝から衝撃的な電気代の明細が…、うわって感じでした。まー、こんな時代ですからね。仕方ない。
こうなったら、自転車発電でも始めるか。ダイエットにもなるし。確か、電球一個光らせるのにめっちゃ汗かいたような…。
まー、変えられないことを頑張っても仕方ないからね。変えられることを頑張ろう。

昨日のダルビッシュ選手のクセの話とか、ホントだ!って、予想外の盛り上がりに…。てか、相手のクセを読まなくて、どうやってカウンター打つの?って、私は思うのですが…。まさか、勘でカウンター打ってんの?怖っ。逆にすげーよ。

でも、クセっていうのはいくらでも直せます。というか、そもそもクセは別に悪いことではないと思うし、逆に利用すればいい。つまり、どれだけ自分のことを理解しているかということ。そうすると、ダルビッシュ選手はわかってやってるんじゃないかとも思うわけです。いわゆる種まきっすね。

まさに、「敵を知り、己を知れば100戦して危うからず…以下省略」

これ、孫子の中の1つですけど、敵を知るより、自分を知る方がはるかに難しいという深い話。あ、常識でしたか、すみません。これができてる人に出会ったことないけど…(笑)

今日もエンジョイ!